最近Net'zづいて、作業を任せることが多いのですが(特に油脂類交換)これだけは自分でやります。
ブレーキパッド交換。
前から自分でやってはいましたが、何かのついでにパッドも交換してもらってアラビックリ。
お高いのね…とても。
そういう苦い経験から、今では何が何でも自分で行っています(笑
で、時は西暦2008年。。。昨日。
会社の敷地という名のmyガレージで作業開始。
交換はフロントだけ。
面取りして、グリス塗らないで(好み)、キャリパーの異常無いか確認して。
ピストン戻したらフルード溢れて(笑)そんなこんなしても両方あわせて1時間かかりません。
ついでにタイヤのローテーション。
左フロントとリアを入れ替え。
前回は左フロントと右リアの入れ替え。
ここで1本だけ動いていないタイヤは何処でしょう?そう右フロント。
TISのせいです。えぇ。
よし出来た!さぁ帰りましょう!!
と思ったその瞬間。
あれ?左側、パットにつける針金みたいなの元に戻した記憶無いんだけど…
あたりを見渡すとありました、針金。
何に使うのか良くわからない(多分パットが戻るのを補助する系)ので別に気にしなくてもいいのでしょうが、外した物を無くすと気持ち悪のと、さらに問題が1つ。
2本あるはずなのに1本しか無い。
1つは付けたとかそんな可愛らしい事はしてないと思うのだけれど…と思いながら再び左前タイヤを外してキャリパーオープン。
やっぱり無い。
ならば残りの1本は…
場所を少し動かしていたので、作業していた付近を捜索。もう日は落ちて暗い。
うーむ無いぞ
!!?まさかタイヤに刺さった!?
嫌な閃きは当るもので、見事に突き刺さって…いませんでした(無いのかよ
あり?
蹴っ飛ばしたかと、捜索範囲を広げるも見当たらず。
その後会社の残業組みが引き上げる際に一緒に探してくれるも発見できず。
針金1本の為に引き止めるのも申し訳ないので、
「明日誰かのタイヤに刺さったらゴメンネ」と感謝の言葉を贈り撤収していただきました。
ちょっと古い画像ですが言いたい針金とは↓

もしタイヤで踏んだら2つ穴が開くって寸法さ。
でもまぁしょうがありゃしませんがな。
出来ることは精一杯やった。
後悔はありません!
おなかすいた!!
帰宅!!!
はぅあ!!!!(何だよ
そうか、この可能性を忘れていた。
私は運がいい。タイヤつける前に思い出せたのだからな。
真実はいつも一つ!
犯人はこの中にいる!
じっちゃんの何かけて!!
そこだっ!!
と、靴の底をみてみたら。
総作業時間3時間。
捜索に費やした時間2時間。
あぁでも1日遅れていたらまた雨と風でまた先延ばしになっていたんだろう。
素晴らしきかな人生。